

毎回大好評の「夏休み木工教室」。建築士会の設計~大工までの幅広いメンバーが皆さんの物づくりのお手伝いをいたします。何をつくるのか、それは皆さんの自由!
たくさんの現場や工場から出た残材を使って色々な物にチャレンジしてください。
ただし、1日でできそうなものにしてね!デザインから作り方までプロがご指導いたします。

開催日時 2025年8月2日(土)
木工教室 AM8:30~PM15:00
積み木WS 午前の部9:30~/午後の部13:00~
木工教室は8/1昼12時に翌日の天気を確認の上、中止場合のみ連絡致します
積み木WSは雨天決行の予定です
木工教室会場 岡谷湖畔公園芝生広場
積み木WS会場 岡谷市東体育館3階 2B会議室
参加料
木工教室 ひとり 1,000円(保険料・飲み物込み 保護者も必要です。例:親1名と子1名=2000円)
積み木WS ひとり 500円 ※岡谷湖畔公園芝生広場で受付後、体育館へ移動
当日の受付にてお支払い下さい。
イベント詳細
募集人数 木工教室40名(定員に達し次第受付終了) 積み木WS40名ずつ
持ち物 やる気とお弁当+大工道具(ある方) (積み木WSは弁当不要)
対象 小中学生と、その保護者 積み木WSは年齢制限なし(子どものみ参加不可)
主催 (公社)長野県建築士会 諏訪支部
後援 岡谷市教育委員会
申込方法
以下の内容をメール info@arcsuwa.com へ送信してください。
※電話では受け付けていません
終了しました
①申し込みイベント
a)木工教室
b)積木WS 8:30
c)積木WS 13:00
②参加者名(全員)ふりがな
③年齢 (全員)
④メールアドレス
⑤当日連絡が付く携帯電話番号
夏休み木工教室の開催にあたり
建築士会では、夏の真っ只中、夏休みも終りに近い頃木工教室を開催しています。
士会には、設計を仕事にする人、木を実際に加工する人、大工仕事をする人、物づくりのプロがたくさん。そんなプロが完全密着で、参加者をお手伝いすることから、毎年、早々定員がいっぱいになってしまうくらい好評です。
何かバーチャルな事が増える今だからこそ、子供達に手作りの楽しさを知ってもらいたい。子供とお父さん、お母さんのふれあいの場にしたいと願って、開催しています。
さて、当日の様子は、本当にたくさんの方々がゾロゾロと集まって来てくれました。みんな「こんな物作ろう」と親子で話し合いながら来たのか、うれしそうな顔ばかりです。建築士会の会員は、図面の手伝い、工具の使い方、各ポジションに別れ、いよいよ製作が始まりました。
材料はたくさんの工事現場や工場から出された半端材を集めました。とにかく、みんな楽しそう。そして士会のみんなも楽しそう。
ジュースタイムと昼食をはさんで、あっという間に、3時近くになってしまいました。一人一人子供に何を作ったのか自分の作品を紹介してもらいました。恥ずかしそうにやっと話し出す子供。それを後ろから笑顔で見守る父。とってもいい感じでした。